長柄小のブログ

長柄小学校の出来事を綴るブログです。

学校生活

南中生が職場体験学習に来ました

先週、邑楽南中の生徒が職場体験学習に来ました。 みんな、長柄小の卒業生です。 学校の仕事の裏側を体験し、どんなことを学んだでしょうか? 学校に感想とお礼の手紙が届いたので、紹介します。 〇※※△△△くん 拝啓 仲秋の候、邑楽町立長柄小学校の皆様にはい…

邑楽町民体育祭です

台風の心配も吹き飛ぶ、真っ青な秋空の下、 邑楽町民体育祭が盛況な中、開催されています。 PTA本部役員のみなさんが、町P連むかで競走に参加しました。 昨年転倒敗退の屈辱を晴らすべく、万全の体制と気合いで臨みましたが、 ぶっちぎりで先頭を走っていた…

運動会の練習です

本日の練習は、団対抗綱引きとリレーでした。 練習とは言え、どの団も応援や動きに、気合いが入っていました。 結果は・・・まだまだ、これからの練習ですね。 運動会の本番で、それぞれの子どもたちが、 最高のパフォーマンスを見せてくれたらと思います。

運動会の練習です

本格的に運動会の練習が始まっています。 今日は、入退場行進の全校練習でした。 開会式の一部として、各団の団長による、 選手宣誓の練習もしました。 なんとなく、すっきりとしない天候ですが、 運動会に向けて、しっかりと練習をしていきたいと思います。

9月の朝会です

今日の朝会は、校長先生のお話でした。 運動会の練習が本格的に始まりますが、 長柄小学校の学校教育目標や学校評価をもとに、 団で活動していくことの大切な点を話していただきました。 運動会に向けて、 みんなで協力して頑張っていきたいと思います。

2学期の始業式です

昨夜の、嵐と共に、夏休みが終わりました。 今日は、大きな事故もなく、子どもたちは元気に登校してきました。 夏休みに、どんな体験をして、どんな成長したのでしょうか? これから教室で、様々な声が聞けると思います。 夏休み中の子どもたちの活躍の、一…

おうら祭りの、パレードに参加しました

長柄小マーチング・バトンフラッグクラブの子どもたちが、 おうら祭りのパレードに参加して、素晴らしい演奏を披露しました。 今年は、おそろいのTシャツを着て、元気に行進しました。 かっこよかったです。 この日のために、クラブの子どもたちは、 夏休み…

サントリーの工場見学に行ってきました(PTA)

PTAの夏休み特別企画、 サントリーのビール工場見学会に行ってきました。 予定を上回る、30組以上の親子のみなさんが参加して、 たのしく、自然や水の大切さや、ビール作りについて教えていただきました。 身近にあるビール工場ですが、 ほとんどの子ど…

夏休みが始まりました

今年も暑い夏がやってきました。 子どもたちも、夏休みに突入します。 普段と、生活のリズムが変わってきます。 学習などの計画的な生活と、 健康や安全に気をつけて過ごして欲しいと思います。 今日は、夏休みのプールや、園芸委員会の仕事に、 大勢の子ど…

学校公開日 引き渡し訓練でした。

土曜日ですが、本日は朝から学校公開日でした。 午前中の授業を見学に、大勢のみなさんが学校に来られました。 授業参観と違い、保護者の方だけではなく、 長柄地区のみなさんも、たくさん見えられたようです。 子どもたちや学校の様子はどうだったでしょう…

音楽集会(5年生)です

今日の音楽集会は、5年生です。 はじめに、音楽委員の進行の下、 全校児童で「まあるいいのち」を手話を交えて、合唱しました。 全児童による、手話は迫力がありました。 みんな、よく覚えたなぁ・・・ 「まあるいいのち」は、よくテレビのコマーシャルで流…

全校奉仕活動です

蒸し暑い朝ですが、朝行事の時間に、 各学級ごとに学校のあちらこちらに散って、 草取りや石拾いの活動をしました。 みんな、一生懸命に取り組み、 学校全体がとてもきれいになりました。 今週は、縦割り清掃もあり、 子どもたちは1年生から6年生までの異…

職員の心肺蘇生法の講習会です

あいにく、梅雨に突入してしまい、毎日、はっきりしない天候ですが、 学校ではプールの指導が始まりました。 緊急時に備え、邑楽消防署の署員の方をお呼びして、 心肺蘇生法の講習会を職員対象に実施しました。 講習会で教えていただいたことを基本に、 プー…

たてわり活動です

あいにくの雨となってしまいましたが、 教室の中で、たてわり活動となりました。 それぞれの班で用意したあそびを、 子どもたちは楽しそうにやっていました。 5,6年生は、それぞれ1,2年生をフォローして、 教室への送り迎えや、あそびの手助けをしてい…

業前運動サーキット運動です

朝の運動はサーキットでした。 学級や学年ごとに、校庭に広がり、 なわとびや、遊具を使った運動、玉入れや竹馬などに、 取り組みました。 みんな元気いっぱいに、校庭での運動に歓声を上げていました。 しっかり体を動かして、体力づくりになればと思います…

不審者避難訓練です

5校時に、全校の不審者避難訓練がありました。 教室に、意味不明の不審者が侵入という想定で、 進入教室からの連絡や、教室からの避難、 不審者への職員の対応など、さまざまな視点から訓練をしました。 避難完了時間は約5分。 安全に素早く行動できるよう…

やまびこ運動です

今日は朝から、 町のあちこちに交通指導員やボランティアのみなさんが立っています。 邑楽町の、やまびこ運動の日です。 新潟の事件もありました。 ボランティアやPTAのみなさんの見守り、ありがとうございます。 子どもたちは、今日も、安全にしっかり登…

交通少年団長柄小分団委嘱式です

大泉警察署、交通指導員、邑楽町役場のみなさんの見守る中、 交通少年団の通学班長への委嘱状の交付式が、行われました。 通学班長に委嘱状やベレー帽をいただき、 全員で「交通安全のちかい」を唱和しました。 今年一年間、新しい通学班長のもと、 安全にし…

1年生の交通安全教室です

1年生の歩いての登校が始まっていますが、 今日は、安全な歩き方を学ぶ、交通安全教室です。 大泉警察署や交通指導員、町職員の方に来ていただいて、 校庭でよい歩き方の学習をしました。 これから、六年間。 1年生は、交通安全に気をつけて、事故ゼロで、 …

一年生を迎える会です

1年生を迎える会が行われました。 2年生から5年生までの各学年の子どもたちが、 さまざまな趣向を凝らして、1年生にプレゼントをしました。 1年生は、これで長柄小に仲間入りです。 はやく学校に慣れて、 みんなで楽しい学校生活をつくっていきましょう…

新任式・始業式・入学式です

30年度が始まりました。 最初に新任式です。 校長先生をはじめ、長柄小に12名の新しい先生が赴任しました。 一人ひとりから、初めのご挨拶をいただきました。 続いて、始業式です。 新しいクラス、新しい担任の先生の発表に、 子どもたちの大きな歓声が…

30年度の入学式の準備です

9時から新6年生が登校し、 最初の仕事、入学式の会場準備と、教室の整備をしてくれました。 久しぶりに見る6年生。少し成長したでしょうか? 4月からの新任の先生たちを興味深そうにチラチラと見ながら、 それでも、一生懸命に作業に取り組んでくれまし…

平成29年度修了式

平成29年度の修了式が行われました。 先週、6年生が卒業しましたが、 今日は、1年生から5年生の一年間の学習の修了式です。 無事に全員の進級が確認されました。 みんな新しい30年度に向けて、しっかりと準備をしてください。 春休みは、交通事故や病…

卒業式が終わりました

29年度の卒業式(卒業証書授与式)が、つつがなく終了しました。 6年生は、立派に小学校を巣立っていきました。 5年生は、立派に来年度へのバトンを引き継ぎました。 4年生は、しっかりと、晴れの式を見届けました。 それぞれに、4月からがんばってい…

表彰集会です

3学期の表彰集会でしたが、たくさんの賞状の伝達があり、 本日と、来週の二回に分けて実施します。 今回は、最初に3年生が養蚕について学んだ、 県のきぬ文化継承プロジェクトからの表彰があり、 (写真ではとても見ずらいですが)絹で作られた校章をいた…

里神楽の体験です

3年生の体験学習で、 長柄の里神楽の体験をしました。 保存会のみなさんの説明を受け、 獅子舞に頭や体をかじられて厄除けをしたり、 太鼓や鉦を鳴らしてみたりしました。 間近に見るお祭りの道具や伝統文化に触れて、 みんな楽しそうに、活動していました。…

児童集会(保健委員会)の発表です

委員会が中心となる児童集会の今年度のとりは、 保健委員会です。 歯の健康について、食事の変遷とかむ回数をもとに、 楽しく、分かりやすく教えてくれました。 給食センターの栄養士の先生もお話をしてくださりました。 給食づくりの忙しいときに、ありがと…

地震避難訓練です

5校時に、地震対応の避難訓練をしました。 校舎の安全な場所を通って、校庭に速やかに逃げます。 今回は、渡り廊下や校舎の損壊を想定して、 東校舎2階、3階の4年生と6年生は、青少年広場に避難しました。 もうじき、東日本大震災の3.11を迎えますが、 …

音楽集会です

今年度最後の音楽集会となります。 これまで、各学年で発表をしてきましたが、 最後のとりは、マーチングバトンフラッグクラブです。 一年間の練習の成果を、 楽しい演奏と、ダンスで締めくくってくれました。 音楽委員会のみなさんも、一年間ご苦労様でした…

朝会です

2月の朝会です。 今回は、いじめ防止会議に出席した学校代表の児童の報告と、 校長先生の読み聞かせ「わたしのいもうと」でした。 いじめをなくすために、みんなで考えていこうという呼びかけです。 「わたしのいもうと」は、とても悲しいお話です。 こども…